カテゴリー別アーカイブ: est innovation

来週1週間岡山office不在です

みなさん、こんばんは!

今週は、the デザイン週間でした。

各案件のお待ち頂いております図面達を作製するのに必死でございました^^

おかげで少しはご興味頂けるデザインが仕上がった気がします。

 

さて、来週は丸々1週間私は沖縄県~関西方面への出張の為岡山を離れます。

(きっとその間にやることがまた溜まるんでしょうね・・・笑)

コンテナハウスの設置作業や打ち合わせの為、石垣島へ行って参ります^^

このところ離島でのプロジェクトが多くなってきております。

それだけコンテナハウスのデザイン性がマッチするのでしょうね♪

 

出張期間中のお問い合わせに関しては極力返信をさせて頂きますが、

場合によっては再来週からの返信対応となる可能性があります。

お問い合わせの際は、少しお時間を頂きますが何卒ご了承くださいませ。

 

では、今日もこれより製図時間になりますので失礼します^^

真っ黒いコンテナハウスはやっぱり人気

Type:containeroffice&worlspace

Designer:S.Katanabe

ColorCode:blackcolor

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

40ftコンテナを2台活用したオフィス兼作業場所。

コンテナを2台横に繋げることで室内幅約5mの空間を造りだしました。

飽きの来ない白色に濃い目の茶色を取り入れることで、

安らぎと落ち着きを感じられるカラーです。

 

作業で少し根気詰めた時、ホッと一息つける空間です。

開閉させない、飾りのみの観音扉も最近人気ですよ。

愛媛→高知へコンテナハウスの旅

だんだんと涼しくなり、気候も秋めいてきましたね。

昨日は弾丸で四国地方へ行って参りました^^

 

目的はコンテナハウス!!

このコンテナをどう料理するのか・・・

こうご期待^^

 

行きの道中は瀬戸大橋を渡りましたが、帰りはしまなみ海道を通って帰りましたよ^^

島々を眺めながらの運転に少し癒されました♪

天気も良く、波も穏やかでしたよ。

 

さて、今日はまたデスクワークのオンパレードです^^

コンテナハウス×複合施設

Type:container shoppingmall

Designer:S.Katanabe

ColorCode:blackcolor&wood

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

40ftコンテナを15台活用した複合施設。

レストランや物品販売店などが共存するスポットです。

先進的なコンテナのデザインと木目を取り入れることで、

自然な風合いも表現しています。

 

上空から観ると、とても面白い形をした建物形状との噂も・・・

コンテナハウスを活用した新規事業

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね~^^

いまだに35℃を超す日が続いてますので、みなさん引き続き水分補給などをしっかりと行い、熱中症などにはお気をつけてください!

 

さて、現在弊社で練っております新規事業。

詳細はまだ伏せておりますが、コンテナハウスを活用したオモシロ企画を検討しております。

今年最大の挑戦になりそうですが、しっかりと計画を練ってみなさんにオモシロ コンテナスポットを提供できるように頑張りますよ^^

 

現在変わらずたくさんのお問い合わせを頂いており、対応に少々お時間を頂くことがあります。

コンテナハウスというジャンルが『普通』になる時代がすぐそこまで来ていますね♪

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちの敷地に建てられるの?

コンテナプールって?

コンテナハウスでアパート??

・コンテナハウスのデザインは?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

また、一緒にコンテナハウスの世界を革新していける仲間を募集しています。

まだまだ未開の地が多いコンテナの世界、無限大の可能性を一緒に見つけませんか?

こちらのフォームからお申し込みください↓↓

https://www.est-i.net/recruit

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎0120-31-4696

info@est-i.net

お久しぶりの更新です・・・

みなさま、お久しぶりのブログ更新です^^;

決算を終えたら思いのほか忙しい日が続き、なかなかブログにてが届きませんでした・・・

継続するということは何事も難しいものですm(__)m

 

さて、もうすぐ8月も終盤に差し掛かりますが、弊社では様々な案件が決まっております^^

様々な分野から、様々な活用方法を検討している皆様に、少しでも僕たちのノウハウが役に立てればうれしいですね♪

引き続き今期も【オモシロイ】ものを生み出せるようにしっかりと地に足をつけて進めて参ります!

また覗いてくださ~い^^

決算月を終え新たなスタートへ

みなさんおはようございます。

いよいよ真夏の8月に突入し、今日の岡山県は36℃程度まで気温が上がるそうですよ・・・

暑いですね~。

 

さて、弊社は先月をもって無事に決算月を終え、新たな期を迎えることが出来ました。

それもこれも本当に多くの皆様にさせて頂き、今が有ると日に日に感じます。

今年32歳になる私ですが、25歳で起業した当初、今の状態で事業を展開しているとは想像しておりませんでしたが、想定はしておりました^^(笑)

本当に気分屋な生き物の様な【会社】をあらゆる手段で舵を切ってきた結果、少しずつ面白味のある会社になりつつあります。

所信表明というものはあまり好きではないのですが、今期は更に楽しい・面白い・予想外なアイデアを展開していく期になります。

起業当初に建てた事業計画では、これまでの期間はしっかりと土壌を造り、種を植え、水を与える期間。

そしてここから先はその種をしっかりと芽吹き、花を咲かせる期間と定めておりました。

その間に世の中のニーズや動向、情勢は様々変化をして、それに合わせて会社の方針や方向性も変化をしてきていますが、

【ESTにしか出来ないものを世の中に生み出す】

という核の部分は何も変わりません。

会社経営として大事なのは、ルート(方法)は変えてもゴール(目的・意思)は変えないこと!

だと信じて今後も会社を進めて行ければな~、とそんな想いに浸った7/31でした。

 

では、今期もしっかりオモシロいプロジェクトを造りますので、また皆さん、お付き合いください^^

 

 

コンテナハウス×リゾート開発

リゾート地にて、コンテナハウス&コンテナプールの融合作品が誕生します。

現在弊社の案件でも、コンテナハウスとリゾート開発を併せたプロジェクトが増えております。

日に日にコンテナハウスというジャンルが世間的に日の目を浴びつつあります。

嬉しいし、会社としてもこのような状態を目指して進んで来ておりますが、いざこのように着目され出すと少し寂しい様な【知る人ぞ知る】感を残しておきたいような・・・(笑)

 

もうすぐ8月、絶好の真夏シーズンはコンテナハウスが良く映えるシーズンです!!

各地設置作業なども込み合ってきますね^^

7月も残り3日、土用の丑の日で補給したスタミナで頑張りましょう!!

 

弊社では、コンテナハウスに関してのご相談を随時お受け致しております。

・コンテナハウスってどんなの?

・お金のことは?

・うちの敷地に建てられるの?

コンテナプールって?

コンテナハウスでアパート??

・コンテナハウスのデザインは?

などなど、何でもご相談ください。

弊社モデルハウスで実物を観て頂きながらご相談頂けるコンテナサロン、

完成予想イメージを明確にする3Dパースなど皆さんの

『解りにくい』を解消して参ります。

 

また、一緒にコンテナハウスの世界を革新していける仲間を募集しています。

まだまだ未開の地が多いコンテナの世界、無限大の可能性を一緒に見つけませんか?

こちらのフォームからお申し込みください↓↓

https://www.est-i.net/recruit

 

■■■■■ コンテナハウスのご相談は ■■■■■

エスト・イノベーション株式会社

(EST INNOVATION Co,.Ltd.)

岡山県倉敷市東富井831番地3

☎0120-31-4696

info@est-i.net

続々と進んでいます!コンテナハウス

Type:container house

Designer:S.Katanabe

ColorCode:beigecolor

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

20ftコンテナを3本活用したケース。

内部は1LDKの間取りでミニマライズな生活に対応。

また、子供を育てる中で将来的にコンテナの増設を考えて、

今は必要なスペースだけ、という住まい方も可能。

ちょっとした工夫とデザインで他とは一味違うオリジナル空間を!

コンテナハウスのスタートは人選び??

みなさんおはようございます。

 

今日は、日ごろから思っている重要ポイントを日記風に。

コンテナハウスのスタートは、【人選び)です。

みなさんは、コンテナハウスを検討する時に、何を軸にして業者(パートナー)を選んでいますか??

色々なポイントが有るかと思いますが、、、

今日はこちらの、いわゆる業界側目線での書き方をしてみます。

我々事業者側の人間は日ごろから様々なお客さんと打ち合わせを行い、色々な話をしています。

これは何もコンテナハウス業界だけではありません。

僕は18歳から不動産業界~木造建築業界の営業職を経て、経営者としてコンテナハウス業界に携わっておりますが、どの業界でもそうですし、住宅関連でなくても、車屋さんや保険屋さんetc.etc…

多くの業界は営業職とお客さんが繋がって成り立っています。

特に僕たちの業界は高額な商品の話ばかりです。

1000万円の土地を買って~3000万円の家を建てて~200万円の外構工事をして・・・

土地は持っているから900万円で小さくても良いからコンテナハウスを建てて・・・

(※以下からはワードに語弊があるかもしれませんが結構確信ついてますのでお許しください)

それを提案して進めるために営業マンが日夜営業トークを磨き、商品知識を蓄えてどうすればより高額な商品を成約できるかを勉強しています。

僕が20歳の時に感じた事・・・営業マンって、お客さんに対して本当に必要なものを必要な知識で教えてあげる職なんじゃないかな?

でも感じた違和感・・・営業マンって如何にしてお客さんに金を出させて利益を膨らまして、お金を出せる人を『上客』と呼び、そうじゃない人を『別にこの案件はどうでもいいや』という人間ばっかりなんだな~。

これは12年経った今でも、周りを見ていて何も変わらない印象ですし、そもそも経営者の人間でもそんな感覚の人が多いな~と感じます。

あと、この業界の人たちは金銭感覚がマヒしている業界です。

でもこれは残念ながらすべての【家)を検討している皆さんもそうかもしれません。

1000万円で『安く』家を建てたいな・・・

いや、待って、1000万円ってそんな安い金銭価値なのですか???

1000万円で買う車は超高級車なのにな~・・・

僕は1000万円あったらとてつもないスピードで今後の事業展開に役立てれて、すごい価値を生み出せるという金銭価値しかないんですが、、、自由に使っていいお金が10万円でもあればやりたいことが山ほどありますが、、、

お客さんも含めてどうやら住宅関連に話が移ると1000万円が、いや100万円が安くなってしまうようです・・・

残念ですが、1000万円を『安く』と言ってしまう方を、業界の人間は、『安い案件の顧客は要らないよ』なんて平気で言っていますよ??

 

最初に言いましたが、【人選び】をしてください。

今日はこんな内容の日記をなぜ書いたのか、最近業者でもお客さんでも少し勘違いしている話をよく聞く機会が多かったので、このブログを観てくださっている方々には少しだけ、注意喚起を含めてです。

僕も経営者としては、そんなバカげた会社にしたくないな~という教訓でしたし、そんな会社や担当者にはそれなりに綻びがでますので。

わが社にお越しくださる方々、どんな規模でも構いませんが、貴重で大切なお金の話だけさせてもらいますね。